taakko, 2015/01/10
保存食を作るようになると、ビン詰めにする作業が付いてきます。
ビン詰めにする前の作業で、ビンの滅菌のために行っていることを書き出します。
ビンは中に食品が入っていたものの再利用、100均で買ってきたものがほとんどです。
これらのビン(特に100均のビン)は耐熱性ではありません。
非耐熱性のビンを滅菌するときに、急激な温度変化を与えると当然ながら割れてしまいますので、ゆっくりと沸騰しないお湯でやっています。
途中、あと残り3分くらいのところで蓋も投入。
放置しておくと大概なかの水蒸気が無くなります。
わたしは冷えても水蒸気がなくならないときには軽く電子レンジにかけてしまいます。
その場合にはオート設定ではなく、1分など時間指定で行います。
©2025 だいどこ実験室